【ふるさと納税】2024年に購入したお礼品レビュー

「ふるさと納税を活用したいけど、お礼品の種類が多くて迷う…!」

今回はこのような疑問について、参考になる情報を共有します。

 

 

こんにちは。

2023年は婚活、2024年は結婚関連行事でブログ更新をさぼっていた、なかお(@nakao_fintime)です。

 

 

今回は僕が2024年のふるさと納税のお礼品の一覧とそれぞれのレビューを紹介します!

 

 

これまでは僕自身が一人暮らしで、独身者目線でお礼品を選んでおりましたが、結婚して同居生活を始めたので選ぶ品も変わってきました。

同じような境遇の方はぜひ参考にしてください!

 

 

たねやカステラ

滋賀県近江八幡市のお礼品。

旅行で滋賀県に行った際、ラコリーナ近江八幡で食べたこのカステラが美味しくてふるさと納税でリピートしました。

 

 

購入するためには、店頭では取り扱いはラコリーナのみ

オンラインショップでも購入できますが、送料もかかるため、ふるさと納税を便利に活用して注文しました!

 

 

電子レンジで温めて食べるとふわふわになってめちゃくちゃ美味しいです!

注意点としては1個1個がそこそこ大きく、ボリュームがあるにも関わらず、日持ちが1週間程度なところです。

独身時代に注文したので、届いてからほぼ毎日食べて消化しました。笑

楽天ふるさと納税

 

 

カロリーメイト

徳島県那賀町のお礼品。

独身時代の私の朝ごはんを支えてくれたカロリーメイトです。

日持ちも1年ですし、箱で届いてもそこまでスペースを取らないので、数年重宝して2024年もリピートしました。

 

 

注意点としては、同じフレーバーを食べ続けると飽きる可能性があるため、他のフレーバーのものをたまには食べたり、

カロリーメイトを食べない期間をたまに設けたりするなどして乗り越えてください。笑

楽天ふるさと納税

 

 

午後の紅茶

滋賀県多賀町のお礼品。

勤務中に飲む用として職場に持っていくドリンクとして活躍いただきました。

 

 

節約の観点では、ペットボトルではなく水筒を持参すべきなのですが、

水筒に飲料を入れたり、帰ってきてから洗って乾かす手間が面倒くさ過ぎて、僕は毎日ペットボトルを持って行っておりました。

 

 

ダンボールで届くので、少しスペースを取りますが、

日持ちしますし、常温で保管できるので、そこそこの量が届いてしまいがちのお礼品ですが、期限や冷蔵庫スペースに追われず消化が楽でした。

楽天ふるさと納税

 

 

お米

お米は岡山県倉敷市、新潟県長岡市それぞれからお礼品を貰いました。

お米をお礼品で貰って、個人的に一番メリットに感じているのは、「自宅に届けてくれる」です。

 

 

お礼品以外だと、通常スーパーで購入しているのですが、5kgほどのお米を持って帰るのはそこそこストレスに感じています…。

お礼品だと、自宅まで届けてくれるのでこのストレスから解放されて非常にハッピーです!

 

 

味については、特に不満に感じる点がなくどちらのお礼品も美味しくいただけました。

…正直なところ、産地の違いでどちらのどこが美味しかったなど、僕では違いが分かりませんでした。笑

 

 

どうせ分からないのなら、別の産地のよりコスパの良い銘柄を次回購入するのもありなのかなと思っていたりします。

楽天ふるさと納税(岡山県倉敷市)

楽天ふるさと納税(新潟県長岡市)

 

 

山梨県笛吹市のお礼品。

ふと、夏頃にスーパーに並んでいる桃を見て欲しくなり、注文したお礼品です。笑

 

 

2人暮らしなので、大量に届くと消化に困るので、なるべく個数が少なめのものを選びました。

6個入りが届いたのですが、個人的には程よい量に感じました。

とはいえ、届いてからはほぼ毎日桃を食べる日が1週間ほど続いたので、人によっては飽きるかもしれません。笑

 

 

日持ちについてですが、到着して1週間程度であれば特に大きく変色もなく全て綺麗な状態で美味しくいただけました。

「どれだけの期間であれば変色しないのか?」と僕自身気になりはしましたが、ビビって試せず消化し切ってしまいました。笑

楽天ふるさと納税

 

 

エンペラーサーモン

北海道白糠町のお礼品です。

冷凍された刺身にも使えるサーモンです。

冷凍されているので、日持ちもしますし、とにかく脂がめちゃくちゃのっていて美味しかったです!

 

 

1つ1つパックで小分けにされた状態で届くので、使いやすいのも良い点です。

とはいえ、1パック分(おおよそ200g)を2人で1食として食べるのには少し量が多いようにも感じました。

 

 

解凍した分はその日中に食べるのが一番美味しいと思いますが、晩ごはんに食べて残った分は次の日のお昼に食べるなどしても良いかなと思いました。

楽天ふるさと納税

 

 

うなぎ蒲焼

鹿児島県大崎町のお礼品です。

 

うなぎの蒲焼が2尾それぞれパックに入った状態で冷凍された状態で届きました。

うな丼にして食べたのですが、1尾で2人分くらいの量がありました。

 

 

パックのまま熱湯でお鍋で温めた後、パックから出してオーブンでも少し温めてから食べると、めちゃくちゃ美味しかったです!

美味しいかつ、調理が楽なので、1食分の自炊が楽になるのも非常に良かったです!

 

 

注意点としてはうなぎだけあって、値段の割に2人で2食分しかならないため、節約を狙ったふるさと納税としては少しコスパが悪い印象です。

なので、家で美味しいうなぎを食べるときに少し贅沢する感じで楽しむのが良いかなと思います!

楽天ふるさと納税

 

 

果実シロップ

徳島県鳴門市のお礼品。

ヨーグルトやアイスなどにかけて食べると美味しい果実シロップです。

 

 

ふるさと納税とは別にこの果実シロップを味わった時に美味しかったので、ふるさと納税を活用してリピートしました!

個人的には炭酸水で割って、果実ソーダとして飲むのがお手軽で美味しくておすすめです。

 

 

注意点としては、フレーバーが選べないことです。。

僕が注文した際に3フレーバー分入っていたのですが、「すだち、金柑、うめ」が届いたのですが、僕が過去に美味しいと感じた「ゆこう」や妻が好評していた「いちご」を狙っていたのですが入っていなかったです。。

届いた中だと、個人的にはすだちはソーダ割りにすると美味しく感じたのですが、他2つは少し僕の好みではなかったです。

 

 

自分の好みと違ったフレーバーが届くリスクがあるので、今後、フレーバー指定でお礼品が届くと良いなと感じました。

楽天ふるさと納税

 

 

いちご

栃木県さくら市のお礼品。

12月下旬にスーパーにいちごが並びはじめ、ふと食べたくなって注文しました。笑

 

 

実は、この記事を執筆している2025年1月にまだお礼品が届いていないので、届き次第、記事更新などして情報共有しようと思っております!

お礼品の中に、いちごは色んな種類があるのですが、僕は以下の観点で栃木県さくら市のものに決めました。

・量が少ないもの。日持ちしないので、2人で食べきれそうな量のものを選びました。

・量の割に価格が高いもの。スーパーに売っている価格帯のものであればスーパーでいつでも買えるため、どうせ頼むなら普段なかなか手に入らないものを選びました。

・名産地のもの。試食して選べるわけではないので、名産地のものであればきっと美味しいだろうと期待を込めて選びました。笑

 

 

注意点としては、自炊の助けになるものではないので、コスパ重視の方には向かないと思っています。

また、量が多いお礼品のいちごもありますが、あまり日持ちしないものなので、世帯人数で1週間以内に食べ切れる量のものを選ぶと良いかなと思います!

楽天ふるさと納税

 

 

最後に

今回は2024年に僕が注文したお礼品一覧のレビューをシェアしました。節約するためにオススメなふるさと納税のお礼品を紹介しました。

紹介したお礼品の中で、気になったものがあれば、是非参考にしてみてください!

 

 

ふるさと納税の説明や、楽天ふるさと納税がオススメな理由については以下の記事で紹介しています。

良かったらこちらもご覧下さい。☺︎

関連記事

「ふるさと納税」って聞いたことあるけど、どうすれば活用できるのかよく分からない。 お得に活用する方法を色々調べるのは正直面倒。     このように思っている方、少なくないのではないでしょうか? […]

関連記事

「自己負担額2000円の範囲でふるさと納税したいけど、上限額ってどうやって求めるの?また、最もお得にふるさと納税を行う額はいくら?」 今回はこのような疑問を解決していきます。☺︎     こんにち[…]

関連記事

「ふるさと納税をしたけど、本当に控除されているかどうやって確認するの?」 このような疑問を持たれて事ないでしょうか?     こんにちは。 なかお(@nakao_fintime)です。☺︎ […]

 

 

当ブログの記事を読んで下さり、ありがとうございます。

頑張って定期的にブログを更新していきますので、もしよかったらURLをブックマークして定期的に遊びに来てください!

 

 


↑当記事が少しでも参考になったらクリックして頂けると嬉しいです。☺︎

※1日1クリックのみ有効です。

 

 

また、以下のアカウントでも有益情報や、ブログを更新したお知らせを発信していますので、是非フォローして頂けると嬉しいです。☺︎

YouTube:なかおch

Twitter:@nakao_fintime

 

 

また、コメントや、SNSでのシェア、知人などに広めて頂けると励みになります。

もし、よろしければお願いします!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。☺︎

 

 

最新情報をチェックしよう!